お酒は太らない?



こんにちは!
運動指導研究家の大塚聡(サミー大塚)です。

忘年会シーズンですが・・・
今年は自粛で例年のようなことはないのでしょうね。

とは言ってもオンライン飲み会で開催の方々もけっこういらっしゃいます。ランニング後の飲みすぎには気をつけましょう。

ということで今日はお酒についてです!(^^)!

 

お酒は太らない?

えっ!そうなの!

お酒のカロリーはエンプティーカロリー(空っぽのカロリー)と言われ、糖質やたんぱく質といった栄養素を含みません。

又、アルコールは熱となって身体から発散されやすく、肝臓ではアルコールを優先的に解毒して排泄しようという働きが起こります。

そんなことから、お酒は余分なカロリーを体脂肪として溜め込まない。「よってお酒は太らないのだ!」と言う説がありますが本当でしょうか。

本当だとしたら酒好きには嬉しいお話ですが、本日はこの件について解かりやすく検証していきましょう。

 

お酒はエンプティーカロリー

お酒は太らないという説はこの「エンプティーカロリー」が大きく関わっています。

確かに、アルコール自体のカロリーには栄養素が含まれてなく、体内に余計な体脂肪として蓄積されることはありません

しかし、ビールや日本酒、ワインといった醸造酒には原料となる糖質等のカロリーが含まれます

要するにエンプティーカロリーではない「中身のあるカロリー」も含まれているのです。

おおよそですが、ビールは30%、日本酒は20%、ワインは15%くらいが原料分のカロリーです。

例えばビール500mlのカロリーは約200kcalなので、原料分のカロリーは、その30%の60kcalくらいということになります。

つまりこの60kcalはエンプティーカロリーではないので、体内に蓄積する可能性があるということです。

参考までに日本酒一合のカロリーは約200kcalなので原料分は40kcalくらい。ワインは100mlで約80kcalなので原料分は12kcalくらいという感じです。

このように醸造酒にはエンプティーでないカロリーもあることを認識しておいて下さい。

それに対して、ウィスキー、ジン、ウォッカといった蒸留酒は全てエンプティーカロリーですつまり、体内に蓄積する可能性のあるカロリーは0kcalということになります。

さて、ここまでの話を整理してみると

POINT

★ お酒を単にカロリーから見てみると、そのほとんどはエンプティーカロリーで体内に蓄積される可能性は少ない。

★ 醸造酒では原料分のカロリーはエンプティーではないが、その割合はあまり多くはない。

おおっ!ここまでの話だとやはり酒は太らないのか!

では次の話へまいりましょう。

 

お酒を飲むと体内ではどんなことが起きてるの?

解かりやすく簡単にお話しましょう。

肝臓がお酒を分解しにかかります。解毒といってもいいでしょう。

実は肝臓がお酒を分解しようとすればするほど、脂肪が分解されにくく、又脂肪を溜め込もうとする働きが生じます。

よって長期の飲酒は脂肪肝という事態を招くのです。

又、肝臓は体内のアルコールを優先的に分解しようと働き、他の栄養素の分解を後回しにしてしまうのです。

つまり、アルコールを優先的に分解するので、糖質や脂質が後回しにされ体脂肪として蓄積されやすくなるのです。

お酒を飲むと、肝臓でのアルコール分解過程で脂肪が蓄積されやすい状況が起こるということのようですね。

やっぱり太るのかあ~

 

おつまみに要注意!

お酒にはおつまみ、美味しい料理がつきもの。

お酒を飲むと太ると言われるのは、実はこの飲酒時の食べ物が一番影響があると言われています。

お酒を飲むとついつい食べてしまう。それも脂っこいものやカロリーの高いおつまみですね。

から揚げやアンコウの肝なんか旨いですよね。
飲んだあとのラーメンなんかも。

このようなパターンの飲酒はどう考えても太りますよね。
だからといって、おつまみ無しの飲酒は身体によくありません。

おつまみも考えて取りましょう。

お酒の席での食べ方が、太りやすい傾向にあるということかな。

 

結局お酒はどうなの?!

上記したことが客観的な事実です。

まとめると

★ お酒は醸造酒の原料分以外はエンプティーカロリーなので余剰カロリーとして体内に蓄積されにくい。

★ 肝臓でアルコール分解をする時に脂肪が蓄積されやすい状態になる。

★ 肝臓はアルコールを優先的に分解しようとするので他の栄養素の分解が後回しになり余剰カロリーとなりやすい。

★ 飲酒時の食べ物がカロリーの高いものになりやすい。

こんな感じでしょうか。

ここから分かったことは「お酒は太るから」ということを肯定するとしたら、それはカロリーが高いからではなく、飲酒時の肝臓の働きや食べ方に要因があるということですね。

私の意見とすれば、お酒は太るとか太らない、ということではなく、その飲み方と言えるでしょう。

お酒自体が太る原因とは言えないかもしれませんが、飲酒を取り巻く状況が「健康を害する肥満の要因になっている」と言えるかも知れません。

やはり、お決まりのセリフですが「ほどほどに」ということになるんでしょうか。

ダイエットに関しては、お酒をやめてその分食べていたのでは意味がないことも判明しました。
(お酒は蓄積されるカロリーは少ないわけですから)

ただ、飲酒は肝臓に負担をかけることは紛れもない事実です。

太る、太らないということより、健康上、特に肝臓をいたわるためにも、お酒の飲み方には注意しましょう。

楽しいお酒をほどほどにってところがいいですね!(^^)!

 

サミー大塚(大塚聡)プロフィール

略歴
1961年5月生まれ
早稲田大学教育学部教育学科体育学専修卒
早稲田大学大学院人間科学研究科(健康科学専攻)修了

 

 

1986年~ 民間フィットネスクラブにて指導責任者、経営責任者として勤務
1996年  独立し、運動生理学研究活動をしながら開業準備
2000年~ サミーコンディショニングスクール設立。
2009年  (株)サミープロジェクト設立。
2009年  一般社団法人 日本生活体力推進協会理事長就任
2012年  東京都千代田区三番町に「サミー大塚パーソナルトレーニングスタジオ」開設。

資 格

人間科学(健康科学)修士
教育学士
NSCA-CPT(パーソナルトレーナー)
NSCA-CSCS(ストレングス&コンディショニングスペシャリスト)
日本体力医学会健康科学アドバイザー
厚生労働省ヘルスケアトレーナー
中学・高校保健体育教員
国際救命救急協会救急心肺蘇生法取得者

活 動

健康関連事業、特に運動指導に重点をおいた活動に力を注いでいる。
Wasedaウェルネスネットワーク研究員としても活動。
・パーソナルトレーニング
・運動指導者の育成
・「からだづくり教室」の運営
・講演・セミナー
・企業への健康事業アドバイス
・学校の運動、健康関係へのアドバイス
・インターネットによる情報配信

スポーツ選手、学生、高齢者等多岐にわたり運動生理学に基盤をおいた安心で信頼のおける指導をモットーとしている。
医師との協力関係により医学的見地からも個人の身体を尊重した指導を心がけている。そして何よりも「楽しさ!」を第一にした運動指導が一番の特徴である。

主なメディア出演等

マラソン指導に関するもの
NHK「おはよう日本」にて初心者向けマラソン指導が取り上げられ話題に
・TBS 世界バリバリ☆バリュー 出演者のマラソンパーソナルトレーナーとして
<OZマガジン>に「初心者のためのマラソン直前アドバイス」掲載
・auスマートスポーツのマラソン指導パーソナルトレーナーとして参画
中高年初心者向けの走るためのCD「ハッピーランニング(ワーナーミュージック)」監修

その他
・「知られざる国民病ロコモ症候群」(小学館)第4章共著
・財団法人日本ボールルームダンス連盟主催<幕張メッセにて>「ダンスにおける障害予防トレーニング」講師
・読売テレビ「ミヤネ屋」に家庭でできる運動の企画で出演
・フジテレビ みのもんた危機一髪SOS 運動生理学コメント
・フジテレビ なまあらし 運動生理学コメント
・テレビ朝日  ニューススーパーJチャンネル 主催する中高年身体づくり教室が紹介される。
・日経産業新聞 「狙えアクティブ・シニア 上」中高齢者の運動教室についての取材
・静岡県磐田郡佐久間町45周年記念要覧(長寿の町)にて活動が掲載される。
・テレビ朝日 人気者でいこう!運動生理学コメンテーター

現在、東京都千代田区三番町にてパーソナルジム
サミー大塚パーソナルトレーニングスタジオを主催
徹底した個人指導やグループレッスン、お友達同士やお仲間数人でのオーダーメイドプログラムで目標に向けての身体づくりサポートを行っています。
またマラソンに特化したメールマガジン「初のフルマラソン完走を楽しく達成する方法」も大好評!登録はこちらから

 

当サイトが推薦する動画プログラムです
↓↓↓

「NHKおはよう日本!」「ミヤネ屋」をはじめ、多数のメディアに出演したスポーツ科学の専門家が、運動生理学に基づいた初心者のための正しいフルマラソン練習法をお届けします。